Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
運営関係者枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント説明
このイベントは、『データ分析系勉強会サテライトビューイング』コミュニティの大阪開催の第1回目の開催会になります。
Tokyo.R第105回の4/22当日を『大阪会場(お気軽会議室大阪梅田)』からサテライトビューイングで聴講します。
第1回ということで、ご参加にあたりまして、多くが試行錯誤であることをご了承ください。
日時
・2023/4/22 (土) 13:30-17:30
・13:30には開場予定です。初回につき、早めに来場いただけますと助かります。
会場
大阪駅・グランフロント大阪周辺の貸し会議室、お気軽会議室大阪梅田で開催します。
住所: 大阪府大阪市北区芝田2-3-16
参加費用
無料です。
・Tokyo.R運営には今回のイベントについての事前承諾は得ております。
※Tokyo.Rへの参加者は通常100円かかりますが、今回の勉強会開催に際し、NOB DATA社がTokyo.Rコミュニティをスポンサーとして支援していますので、こちらのイベントは無料で参加頂けます。
勉強会の趣旨 (コミュニティトップより)
(この会の目的)
・コロナ禍以降、各種技術系勉強会はオンラインに移行し、東京や福岡など、物理的な距離による垣根がなくなりつつあります。
・一方で、これまでリアルで開催されていた時に発生していた勉強会参加者同士のつながりや意見交換をする、深い情報の共有をする、といった側面は失われつつあるように感じます。
・本コミュニティでは主にデータ分析系の勉強会を題材に、リアルの会議室に少人数集まって観戦する、という活動を行う有志によるコミュニティを目指します。
・新型コロナの感染対策をしつつ、新しい勉強会の形を模索していきます。
当日の発表内容
第105回R勉強会@東京のイベントページよりご確認ください。
https://tokyor.connpass.com/event/279019/
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
13:30 | 開場 |
13:50 | サテライトビューイングの趣旨説明 |
14:00-18:00 | Tokyo.R観戦しつつ、意見交換など |
(途中での退室OK)
留意点
・本勉強会は有志によるイベントとなります。
・新型コロナに対する一定の感染対策(検温や消毒用アルコールの提供)は行いますが、原則は自己責任でのご参加とマスク等の感染対策をお願いします。
・37.5度以上の発熱をされている方や、体調不良者はご無理をされないでください。 (37.5度以上熱のある方は原則サテライト会場には入れませんので、予めご了承ください)
・新型コロナの感染状況によってはオンラインに切り替えの可能性があります。その際は別途参加者に当日のURLをお送りします。
・勉強会参加に際し、今回サテライトで観戦するTokyo.R勉強会のアンチハラスメントポリシーのご確認と同意をお願いします 。
・このサテライトビューイングに参加する方は、Tokyo.R側で申し込みは不要です (サテライト会場に参加しつつ、Tokyo.RでのLTの発表も希望される場合は、両方申し込みをお願いします)
スポンサー
・会場提供・配信環境提供・Tokyo.R勉強会参加費用負担:NOB DATA株式会社 https://nobdata.co.jp/
大阪会場のイベントに関する問い合わせ先
skume(主催者): skume.bioinfo [at] gmail.com
あるいは、イベントのフィード欄にご連絡ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.